西目支所

所在地
〒018-0604
秋田県由利本荘市西目町沼田字新道下2番地548
電話番号
0184-33-2342
FAX番号
0184-33-2361
お問い合わせ
nishime@shakyo.yurihonjo.jp

西目支所からのお知らせ

8月・10月 花まる健康づくり教室を開催しました

2021.11.09

8月・10月一般介護予防教室「花まる健康づくり教室」が開催されました。

8月は健康運動指導士の 長滝 功 氏 による「自宅で続けられる下肢筋力トレーニング」、10月は中高老年期運動指導士の 坂本 裕子 氏による「ストレッチ運動でフレイル予防」を実施しました。

 

8月

新型コロナウイルス感染拡大対策のため時間を短縮しての実施となりましたが、足腰の筋肉を大きく使う内容も多く、気持ちよく汗を流すことができました。イスやボール、壁などを使ったトレーニングで自宅でも簡単にできる内容で、参加した方々は覚えて帰ろうと一生懸命に取り組んでいました。

 

10月

運動の効果を丁寧に教えていただきながら、多くのストレッチや筋トレに励みました。歩くトレーニングでは参加者の歩くフォームがすばらしいと褒められ、皆さん喜んでいました。休憩時間に教えてもらったことを教え合ったり、質問したりする皆さんのやる気が元気につながっているのかもしれませんね。

 

 

 

まめだかサロンを開催しました

2021.11.09

9月14日、今年度2回目の「まめだかサロン」を開催しました。

今回のまめだかサロンは、西目地域の秋生茂さんをお招きしての大人の紙芝居とマジックショー、「村の歩み~昭和43年西目村の記録~」鑑賞会という内容で実施しました。

秋生さんによる大人の紙芝居では「とのさまからもらったごほうび」を披露していただきました。

参加した皆さんは、秋生さんの迫真の演技にすっかり魅了されていました。

 

「村の歩み~昭和43年西目村の記録~」は、昭和43年の西目村の運動会や成人式、各町内会のイベントなどの映像を集めたDVDとなっており、昔なつかしい映像を楽しむことができました。映像が始まると「なつかしい~」「〇〇さんだ」「こんなこともあったな」と、皆さんで思い出を語り合っていました。

 

そして、最後は皆さんが楽しみにしていたマジックショー!

トランプの数字が変わったり、水の色が変化したりと様々なマジックに驚きの連続でした。

中には体験型のマジックもあり、まめだかサロンの参加者もマジシャンに変身する場面もありました。

また、マジックの種を見破ろうと「こうかな?」「こうだ!違うな…」と一生懸命考えている姿も印象的でした。

 

今回は初めて参加した方や久しぶりに参加した方もいましたが、参加者とボランティアの方々で声をかけ合いながら皆さんで楽しむことができました。また、次回のまめだかサロンでお会いしましょう!

 

 

9月 楽々ふくしの教室が開催されました

2021.11.09

9月22日、由利本荘市家族介護教室「楽々ふくしの教室」が開催されました。

今回は在宅保健師の正木 みえ子 氏による「気持ちを軽くする体操と生活」を実施しました。

下腹部を意識した「丹田呼吸法」やツボを意識した足のマッサージなどを取り入れた、免疫力アップや老化防止につながる体操を教えていただきました。体操の他にも、生活習慣病や認知症予防につながる食事の仕方や人とふれあうことの大切さについても教えていただきました。

誰でも簡単に続けられる内容となっていて、参加した方々から「自宅でもやってみよう」との声が多く聞かれました。

 

 

 

 

【開催延期のお知らせ】9月6日花まる健康づくり教室 

2021.09.01

【開催延期のお知らせ】

9月6日(月)に開催を予定しておりました、花まる健康づくり教室「太極拳でゆっくりしっかり体力づくり」~足筋力・バランス能力を高めよう~は新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を延期いたします。

今回の花まる健康づくり教室は、改めて開催の日程が決まりましたら支所だより等にてお知らせいたします。

 

6月・7月 花まる健康づくり教室が開催されました

2021.08.16

由利本荘市一般介護予防教室「花まる健康づくり教室」が開催されました。

6月は中高老年期運動指導士の坂本裕子氏による「ストレッチ運動でフレイル予防」、7月は認知症予防脳トレ士の齋藤真弓氏による「脳トレ体操で頭も身体もスッキリさせよう」を実施しました。

 

【6月】

坂本氏からストレッチ運動の効果を丁寧に教えていただきながら、運動がどこに効いているのかを意識してストレッチ運動に励みました。手足を大きく動かしたり、会場内を歩いたりとハードな内容もありましたが、皆さんで楽しくフレイル予防に取り組むことができました。

 

【7月】

今回は脳と関係があるという「熱中症」についての勉強からスタートしました。皆さんメモを取ったり、質問したりと真剣にお話を聞いていました。その後、ジャンケンを活用した脳トレや誰でも簡単に続けられる「ゆるゆる体操」に取り組みました。齋藤氏の楽しいお話とともに、皆さんで楽しく頭と身体をスッキリさせることができました。

 

~次回のお知らせ~

「自宅で続けられる下肢筋力トレーニング」  講師:健康運動指導士 長滝 功  氏

日時:令和3年8月23日(月) 午前10:00~11:30

会場:西目公民館シーガル 講堂

ご興味のある方は、社協西目支所(☎0184-33-2342)までご連絡ください。

高齢者疑似体験学習を実施ました

2021.06.22

令和3年6月16日、西目小学校で高齢者疑似体験学習を実施しました。

高齢者疑似体験セットを身につけて、老化や障がいによる見えない、聞こえない、動けないという感覚を体験してもらいました。

装着している人に「右に曲がるよ」「階段に気をつけてね」などの声かけをしたり、手をつないでゆっくり歩いたりというやさしさが見られました。高齢者疑似体験セットを身につけてみて小学生からは、「ぼやけて見える、見えにくい」「階段が怖かった」「手足が重くて動きにくい」「友達の声が小さく聞こえる」などの感想があがりました。

また今回の高齢者疑似体験を通して、「階段の上り下りでは手をつないだり、声かけをしたりしていきたい」「日常生活で少しでもお手伝いをしていきたい」「かがむのが大変そうだからお風呂掃除を自分がしてあげたい」などの意見があがりました。

今回の高齢者疑似体験を通して、小学生の皆さんに老化や障がいによる困難なことを感じてもらい、自分たちに何ができるのかを発見してもらうことができました。

 

事業内容

  • 由利本荘市社会福祉協議会 西目居宅介護支援事業所
  • 由利本荘市社会福祉協議会 訪問介護事業所西目出張所
  • 由利本荘市社会福祉協議会 西目支所 心配ごと相談所
  • 由利本荘市社会福祉協議会 ボランティアセンター 西目サブセンター