西目支所

所在地
〒018-0604
秋田県由利本荘市西目町沼田字新道下2番地548
電話番号
0184-33-2342
FAX番号
0184-33-2361
お問い合わせ
nishime@shakyo.yurihonjo.jp

西目支所からのお知らせ

令和2年度第3回やわらぎの会

2021.01.21

 令和3年1月20日(水)、西目公民館シーガルにおいてひとり暮らし高齢者交流事業「やわらぎの会」を開催しました。

参加者は25名で、西目地区民生児童委員協議会からも4名ご参加いただきました。ミュージックケア研究会の方々にご指導いただき、鳴子・すず・お手玉・スカーフなどを手に持ち音楽に合わせ手足を動かし、音楽の特性の一部を利用して心身にここちいい刺激を与える音楽療法を体験しました。皆さんリラックスして笑顔で楽しんで体を動かし、気持ちの良い汗をかき大変好評でした。

 西目居宅介護支援事業所の管理者からの介護保険や軽度生活援助事業についての説明には、皆さん資料を見ながら真剣に耳を傾けられ、西目地区民生児童委員協議会長が紹介する高齢者川柳には、笑いながらうなずかれていました。皆さん、お互いに「次回また参加しましょう!」と声を掛け合っていました。

 

西目小学校で認知症サポーター養成講座を開催しました!

2020.09.24

9月15日(火)に西目小学校にて、認知症サポーター養成講座を行いました。9月4日の高齢者疑似体験講座に引き続き、4年生48名、1クラス24名ずつ各教室で行いました。

「認知症ってどんなことが起こるの?」「認知症の人はどんな気持ちなんだろう」「ぼくたち・わたしたちにできることって何だろう」という視点からお話をさせていただきました。紙芝居やDVDも使って、認知症について少し理解してもらえた時間になったかと思います。

最後は認知症サポーターの印「オレンジリング(バッジver.)」を持って写真撮影もしました。

4年生の皆さんからは、「認知症の傾向が見られたらどうすればいいのか」という質問や「自分の祖父母や近所の方が認知症の方だったら、講座で勉強したことを実践してみたい」という感想もいただきました。ぜひ、ご家族の方とも学んだことをお話してもらえればと思います。

西目小学校4年生の皆さん、ありがとうございました!

高齢者疑似体験出張講座

2020.09.15

9月4日(金)に西目小学校にて、高齢者疑似体験出張講座を行いました。対象は4年生48名で、1クラス24名ずつ各教室で行いました。

 「高齢者について知ろう」「高齢者の身になって体験しよう」ということで、皆さんに高齢者疑似体験セットを装着していただきました。目には特殊なゴーグルをつけて視野が狭くかすんだ視力の状態、手首・足首にはおもりをつけて筋力の低下の状態、関節には特殊サポーターをつけて曲がりにくい状態を体験していただきました。高齢者疑似体験セットを装着することで、ふだん何気なく行っている動作が高齢者にとっては、いかに大変かを理解していただきました。小学生の皆さんからは、「お年寄りにやさしくしようと思った」、「困っていたら何か手伝えないか声をかけたい」と、思いやりのある感想が聞かれ、楽しみながらも高齢者の立場や気持ちを感じることが出来たようでした。

西目支所だよりNo.62(9月1日号)

2020.09.01

西目支所だよりNo.62(9月1日号)を掲載いたしました。
*画像クリックでご覧いただけます。

まめだかサロン 小学生ボランティア交流会を開催しました

2020.08.05

7月28日(火)に令和2年度第1回のまめだかサロンを開催しました。新型コロナウイルス感染症予防でサロンも自粛しておりましたが、再開1回目の今回はたくさんの参加希望がありました。また今回も、昼食づくりを西目地域のボランティアの皆さんにご協力を賜りました。

さて今回は、西目公民館シーガル様と西目児童館様のご協力で夏休み中の西目小学校の生徒23名にボランティアとして参加していただきました。

はじめに毎年大人気の脳トレ体操を行いました。左右で別の動きをするのはなかなか難しいので、皆さん一生懸命取り組んでいました。「この体操で少し集中力が身についたかも…?」という声もありました。

また小学生ボランティアの皆さんとまめだかサロンの参加者との交流の機会として、スイカ割りとレクリエーションも行いました。

協力しながらスイカ割りを楽しんだのですが、思った以上にスイカがかたかった!最後は昼食づくりボランティアの方々にお願いしてきれいに切っていただきました。

レクリエーションの時間では、皆さんに他己紹介(「○○が好きな○○さんの隣の○○です」)やジェスチャーだけで誕生日を当てるゲームを行いました。ゲームを通してお互いを知る機会になったと思います。

体操やレクリエーションの間に、小学生ボランティアの皆さんには、昼食のカレー作りを手伝っていただきました。材料を切ったり出来上がったカレーを配膳したりと、てきぱき動く姿にボランティアの方々も驚いていました。

お昼をいただく前に小学生ボランティアの皆さんから「西目小学校校歌」の発表があり、まめだかサロンの参加者の中には「母校の校歌を久しぶりに聞けてうれしい」と喜んでいる方もいらっしゃいました。

最後に皆さんで美味しくカレーとスイカをいただきました。

まめだかサロンにご参加くださったみなさん、ありがとうございました!ご協力くださいました西目公民館シーガル様と西目児童館様、小学生ボランティアの皆さん、西目地域のボランティアの皆さん、ありがとうございました!

西目支所だよりNo.61(7月1日号)

2020.07.03

西目支所だよりNo.61(7月1日号)を掲載いたしました。
*画像クリックでご覧いただけます。

事業内容

  • 由利本荘市社会福祉協議会 西目居宅介護支援事業所
  • 由利本荘市社会福祉協議会 訪問介護事業所西目出張所
  • 由利本荘市社会福祉協議会 西目支所 心配ごと相談所
  • 由利本荘市社会福祉協議会 ボランティアセンター 西目サブセンター