西目支所
- 所在地
- 〒018-0604
秋田県由利本荘市西目町沼田字新道下2番地548 - 電話番号
- 0184-33-2342
- FAX番号
- 0184-33-2361
- お問い合わせ
- nishime@shakyo.yurihonjo.jp
西目支所からのお知らせ
第2回みんなで支え合う地域づくり勉強会「楽しみながら取り組む地域づくり」
2018.11.3011月26日(月)に西目町公民館シーガルにおいて、第2回みんなで支え合う地域づくり勉強会「楽しみながら取り組む地域づくり」を開催しました。今回の勉強会は身近なところで楽しみながら地域づくりに取り組まれている実践者の方々から日頃の活動内容について紹介をしていただきました。
始めに生活支援体制整備事業について、由利本荘市地域包括支援センターからは急激に進む高齢化のなかで地域で支え合う仕組みづくりや地域包括ケアシステムの姿について、由利本荘市社会福祉協議会からはこれまでの取り組みと生活支援コーディネーターの活動について紹介しました。
次に、西目地域の秋生光子氏と矢島地域の菅原賢一氏からは地域づくりの実践活動を紹介していただきました。秋生光子氏からは、ご自分がボランティア活動を始めるきっかけやどのように他のボランティア活動者と知り合い学び、仲間を増やし活動を広げてきたかを紹介いただきました。菅原賢一氏からは社協の支援によるサロンから手探りで出発し、町内会が主体となって行うミニデイサービスへどのように移行して行ったかを紹介していただきました。
由利本荘市では、地域住民が主体となった生活支援・介護予防サービスの充実を図るため、生活支援体制整備事業を進めています。住民一人ひとりが主役となって、子供から高齢者まで地域住民みんなで支え合うあたたかな地域づくりを目指しましょう。
家族介護教室のお知らせ
2018.11.2611月7日(水)防火診断を行いました。
2018.11.21高齢者世帯の方々に安全安心に暮らしていただくために、11月7日(水)高齢者宅の火の元チェックや危険個所の診断を行いました。
本荘消防署西目分署の消防士と社協職員がご自宅に伺い、ガスコンロやストーブのまわりに燃えやすいものはないかや管に亀裂はないか、消火器の使用期限は大丈夫か、火災警報器はちゃんと作動するか、仏壇のろうそくまわり、お風呂のボイラーまわりを消防士の方にチェックしていただきました。皆さんは、消防士の方々の指摘や注意を真剣に聞き、また「大丈夫ですよ」と言われ安心した様子でした。
併せて、持病やかかりつけ医療機関、緊急連絡先など必要な情報を保管する安全・安心キットの確認もしました。迅速で適正な救急搬送をするために必要です。決まった同じ場所に保管をお願いします。