岩城支所

所在地
〒018-1301
秋田県由利本荘市岩城内道川字馬道43番地1
(岩城デイサービスセンター内)
電話番号
0184-73-3300
FAX番号
0184-73-3301
お問い合わせ
iwaki@shakyo.yurihonjo.jp

岩城支所からのお知らせ

岩城支所だより第67号

2018.05.15

画像をクリックすると「岩城支所だより第67号」がご覧いただけます。

 

転倒骨折予防教室のお知らせ

2018.04.11

4月25日(水)、岩城会館にて転倒骨折予防教室を開催します。

今回は「リズム体操」です。

リズムに合わせて楽しく体を動かしながら、

冬の間かたくなった体をほぐしませんか♪

皆様、ぜひご参加下さい。

 

  • 日 時:4月25日(水) 10:00~11:30
  • 場 所:岩城会館 日本海の間
  • 対 象:おおむね65歳以上の方 どなたでも
  • 講 師:健康運動指導士 最上谷 智和子氏
  • 参加費:無 料

 

参加申し込み・お問合せは、

由利本荘市社会福祉協議会 岩城支所 

電話番号:73-3300 (担当:竹村)

までお気軽にご連絡下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

福祉団体・ボランティア団体連絡会議を開催しました

2018.03.26

2月17日(土)、福祉団体・ボランティア団体連絡会議を開催しました。この会議は、岩城地域で活動していらっしゃるボランティア団体の方や、地域の老人クラブ、婦人会、民生児童委員等の方々と、互いの活動への理解や連携を深めるために年1回開催しています。
今回は、今後の活動のヒントになればと思い、構成員の皆さんと県社会福祉会館で開かれた「秋田市ボランティア・市民活動研究集会」に参加してきました。テーマとしては「災害時のボランティア」に焦点を当てたもので、東日本大震災で被災された岩沼市社協職員(宮城県)による災害ボランティアセンターとしての活動や、日本赤十字大学助教授によるアウトドアから考える防災・減災教育についての学習をしてきました。
講話を通して、ボランティアはお金をかけなくても、小さなことからでも良いこと、そして、常日頃の地域住民同士のつながり(地域づくり)が非常時に生きるという事がよく分かりました。
地域づくりが防災につながるということは、考えてみれば当たり前のことのようですが、個人的には無かった視点だったため、目からウロコの研修会となりました。

認知症予防教室が開催されました

2018.03.23

2月6日(火)、岩城会館にて認知症予防教室が開催されました。今回はティーチャー伊藤晴美氏を講師に迎え、「笑いヨガ」を行いました。声を出して笑うことは、精神的にも身体的にも良いそうで、それは「作り笑い」でも効果があるそうです。笑いヨガ自体が初めての方がほとんどで最初は硬かった雰囲気も、「わっはっはー!」と声を出しているうちに自然と和み、皆さんの表情も活き活きしていました。

家族介護者交流会が開催されました

2018.03.23

2月16日(金)、家族介護者交流会が開催され、参加いただいた皆さんと羽後町の五輪坂温泉「としとらんど」へ行ってきました。五輪坂温泉の「美肌の湯」へゆっくり浸かったあとは、美味しい会席料理を囲みながら交流を深めていただきました。心も身体もリフレッシュしていただけたでしょうか?

転倒骨折予防教室のお知らせ

2018.02.07

岩城地域では3月8日(木)に転倒骨折予防教室を開催いたします。今回は 「軽い運動でコツコツ筋力アップ」 です!

○日時 平成30年3月8日(木)10時~11時30分
○場所 岩城会館
○講師 中高老年期運動指導士 坂本裕子氏

※詳細は左画像をクリックしてご覧下さい。

事業内容

  • 由利本荘市社会福祉協議会 岩城居宅介護支援事業所
  • 由利本荘市社会福祉協議会 岩城通所介護事業所
  • 由利本荘市社会福祉協議会 訪問介護事業所岩城出張所
  • 由利本荘市社会福祉協議会 岩城支所 心配ごと相談所
  • 由利本荘市社会福祉協議会 岩城ボランティアセンター