岩城支所

所在地
〒018-1301
秋田県由利本荘市岩城内道川字馬道43番地1
(岩城デイサービスセンター内)
電話番号
0184-73-3300
FAX番号
0184-73-3301
お問い合わせ
iwaki@shakyo.yurihonjo.jp

岩城支所からのお知らせ

家族介護者交流会を開催しました

2022.06.16

6月15日(水)介護者交流会を開催しました。

にかほ市の「苔りあん×西泉」でテラリウム作りを体験してきました。

目の前のガラスの容器に土、流木、石、苔を入れ、自分好みにアレンジしてくださいと言われ、

皆さん初めは、戸惑っておりましたが、徐々に自分の世界づくりに没頭しておりました。

最後に、先生から手直ししてもらい作品に満足しておりました。

昼食は、地産地消にこだわった美味しい料理をいただき、楽しいひと時を過ごしました。

ひとり暮らし交流会を開催します

2022.05.19

自分だけの苔玉を作ってみませんか。

初めに大きな泥団子を作ります。子供のころを思い出しながら・・・、

泥団子に苔を巻き付けて、自分だけの苔玉が完成です。

そんな体験をしてみませんか。

開催日  : 令和4年6月29日(水)

開催場所 : 苔りあん×西泉

募集人数 : 20名(先着順)

参加費  : 500円

 

 【申し込み・問い合わせ】

由利本荘市社会福祉協議会岩城支所

  電話 0184-73-3300

 

家族介護者交流会を開催します

2022.05.19

今回は、「テラリウム作り」を体験します。ガラスの容器に土を入れ、

苔や観葉植物などを自分流にアレンジしていただきます。その後、

地産地消にこだわった美味しい昼食を味わいながら、日々の疲れを

癒してください。

開催日  : 令和4年6月15日(水)

体験場所 : 苔りあん×西泉

募集人数 : 10名

参加費  : 1500円(昼食代)

  【申し込み・お問合せ】

由利本荘市社会福祉協議会岩城支所

電話 0184-73-3300

家族介護者交流会を開催しました

2022.03.30

本日、家族介護者交流会を開催しました。

今回は、「美味しいあんパンを作ってみよう」という事で、パン工房 モコッテにて、パン作りを体験しました。

あんこを等分し、生地を丸め、一度休めてから、生地にあんこを包み再度休ませて、パンの表面に

が出るよう表面に卵を塗り、ゴマを振ってから焼きました。

参加された皆さんは、終始楽しそうに、生地の柔らかさに癒やされると話しながら、パンを作り、

今日はパン作りでリフレッシュができたと笑顔で家路につきました。

 

 

 

 

 

ひとり暮らし交流会を開催しました

2022.03.28

3月25日(金)ひとり暮らし交流会が開催されました。

今回は、フレイル予防体操を行い、岩城食生活改善推進協議会の皆さんには、バランスよく、フレイル予防になるお弁当を作っていただき、レシピも学びました。

最初に、マスター中高年期運動指導士 坂本裕子氏によるフレイル予防体操で体を動かし、心地よい汗をかきました。普段からウォーキングをしている方からは、正しい歩き方を教えて欲しい等、質問も出され、アドバイスを受けておりました。

その後は、岩城食生活改善推進協議会会長から、秋田県が勧める「健康な食事」のお話しをしていただき、一人、一人にお弁当が手渡しされ皆さん帰途につきましたが、帰り際には、「楽しかった、また、参加します」と別れを惜しんでおりました。

 

 

 

 

 

 

花まる健康づくり教室 再開のお知らせ

2022.02.21

延期しておりました、「花まる健康づくり教室」は、下記の日程で再開します。

・2月17日(木)延期分は、 3月17日(木)へ変更

・1月28日(月)延期分は、 3月25日(金)へ変更

・1月13日(木)延期分は、 3月30日(水)へ変更

皆様の参加をお待ちしております。

事業内容

  • 由利本荘市社会福祉協議会 岩城居宅介護支援事業所
  • 由利本荘市社会福祉協議会 岩城通所介護事業所
  • 由利本荘市社会福祉協議会 訪問介護事業所岩城出張所
  • 由利本荘市社会福祉協議会 岩城支所 心配ごと相談所
  • 由利本荘市社会福祉協議会 岩城ボランティアセンター