由利支所

所在地
〒015-0341
秋田県由利本荘市前郷字家岸79番地17
(介護老人福祉施設 白百合苑内)
電話番号
0184-53-2757
FAX番号
0184-53-2420
お問い合わせ
由利支所 - yuri@shakyo.yurihonjo.jp
白百合苑 - shirayuri@shakyo.yurihonjo.jp

由利支所からのお知らせ

平成30年度生活支援体制整備事業 由利協議体学習会を開催しました

2019.03.29

平成31年3月12日(火)、13時半~16時まで善隣館にて標記学習会を開催いたしました。

地域住民の視点から「安心して暮らせる地域づくり」を考えるため、昨年度に引き続き2回目の開催となっています。

今回は「見守り活動」をテーマに、藤本里香氏(秋田市社会福祉協議会 地域福祉課 課長補佐)、山田昇氏(秋田市社会福祉協議会 副会長/外旭川地区社会福祉協議会 会長)を講師にお招きし、秋田市で取り組まれている「見守りネットワーク事業」についてご講話いただきました。

秋田市では、少子高齢化に伴う高齢者世帯の増加や高齢者や一人親世帯が地域社会から孤立している等の状況から、互いに支え合う仕組みづくりを進めるため、秋田市社会福祉協議会を実施主体に見守りネットワーク事業が開始されています。見守りのきっかけづくりとして他事業(安心キット)との連携を図ったり、見守り活動者がひとりで負担を抱え込まないように活動についての情報共有や話し合いの場を多く設けたりと、学べる点が多くありました。由利地域の「安心して暮らせる地域づくり」を考えるにあたり、大変貴重なお話を聴く機会となりました。

心配ごと相談所をご利用ください!

2019.02.26

「ちょっと心配なことがあるんだけど、気軽に相談できるところないかなぁ~」そんな方いらっしゃいませんか?そんな方のために当支所では「心配ごと相談所」を開設しております。相談対応は当支所職員(社会福祉士、保健師、介護支援専門員)が担当します。相談の費用は無料です。3月と4月の相談開設の日時や会場は下記のとおりです。相談内容は問いませんのでお気軽にご利用ください。

3月15日(金)午前9時~昼12時

4月19日(金)午前9時~昼12時

※会場はすべて由利福祉保健センター相談室です。

事前にご連絡をいただけましたら上記日時以外でも対応いたします。

由利地域社会福祉協議会会員のつどいを開催しました

2019.02.20

2月15日(金)、13時30分から16時まで善隣館にて標記つどいを開催しました。(由利地域では昨年度に引き続き、2回目の開催となります。) 当日は民生委員、福祉団体の役員、ボランティアに取り組む住民など主催者を含め61名が参加。はじめに、社会福祉協議会の組織や事業、関係福祉団体の活動について報告。そして由利地域における住民が主役の支え合い活動について実践報告をしていただきました。今回は、『ホットハート由利』より三浦令子氏、『五十土地域ミニデイサービス』より加藤冨男氏にお越しいただき、それぞれの取り組みについてお話をいただきました。お二人の報告に関して出された質問や意見は次のとおりです。①ミニデイ、集いの場を設けようと思いますが、参加者がいないのではないか不安があります。参加者はどのように募ればよいでしょうか。→〔回答〕住民の皆様にとって身近な存在である民生児童委員という方々がいらっしゃいます。こういった方々に協力していただくことも大切だと思います。②民生委員として今やるべきことは何なのかについて考える機会となりました。地域の中で声を掛け合う優しい気持ちが必要だと思います。なかなか外に出られない人もいて、そういった方のお話を聴くと「人に話せてゆっくりした」と言われることもあります。③老人クラブへの入会可能年齢は60歳からとなっていますが、実際には60代は働いていて入会しない方が多いのが実情です。高齢者を75歳以上からととらえ、老人クラブの活動も75歳以上の方を中心とするように考えることも必要だと思います。

なお、当つどい終了後にいただいた感想は次のとおりです。①福祉団体が取り組んでいる活動についての紹介があり良かったと思います。②集いの場を設けようと計画しています。市のミニデイ事業などの活用も考えながら話を詰めていきたいです。③地域で何が必要とされているのか考えるようになりました。④由利地域で活動していますが、広く住民の方々にお話しする機会はほとんど無い為、良い機会となりました。

(写真:実践報告時の様子)

市の手をつなぐ育成会交流研修会が開催されました

2018.11.30

平成30年11月27日(火)に「平成30年度由利本荘市手をつなぐ育成会 交流研修会」が開催されました。

今回の交流研修会では、手をつなぐ育成会由利支部の方々が主催となり、企画・運営に尽力されました。社協由利支所では事務局を請け負っており、参加者の取り纏めや当日の進行等をサポートしています。

視察研修では鳥海山木のおもちゃ美術館を訪れました。入館は初めてという方が多く、木で作られた独特なおもちゃに興味津々なご様子でした。視察後は、西滝沢水辺プラザにて交流会を開催し、地域内外の交流を深めていました。

 

 写真:鳥海山木のおもちゃ美術館視察研修の様子

 写真:西滝沢水辺プラザにて交流会の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

ボランティア講習会を開催いたしました

2018.11.28

11月28日(水)「ボランティア講習会」を開催いたしました。

今回は防災をテーマに、由利本荘市危機管理課より講師の方をお招きし、お話をいただきました。

今後想定される地震や洪水についてはもちろん、日頃から取り組めること等について学ぶことができたと感じます。

ご参加いただいた皆様からは、「ハザードマップについて」「災害時の電力確保について」等、様々なご質問をいただき、大変貴重な時間となりました。

転倒予防教室を開催しました

2018.11.12

10月1日(月)と11月8日(木)の2回にわたり、由利福祉保健センターにて「フラダンス教室」を開催しました。

インストラクターの佐藤奈帆子氏を講師にむかえ、参加者の皆様でフラダンスを楽しんでいただきました。フラダンス用のスカートを身に着け、終始楽しみながら足腰を鍛えることができました。

 

 

事業内容

  • 特別養護老人ホーム白百合苑
  • 特別養護老人ホーム白百合苑 短期入所生活介護事業所
  • ケアハウス白百合苑
  • 在宅介護支援センター白百合苑
  • 由利本荘市社会福祉協議会 訪問介護事業所由利出張所
  • 通所介護事業所鮎川
  • 高齢者活動促進施設ふれあい館 鮎川
  • 由利本荘市社会福祉協議会 ボランティアセンター 由利サブセンター
  • 由利本荘市社会福祉協議会 由利支所 心配ごと相談所