大内支所

所在地
〒018-0711
秋田県由利本荘市岩谷町字日渡100番地
(由利本荘市大内総合支所内)
電話番号
0184-65-2808
FAX番号
0184-62-1059
お問い合わせ
o-uchi@shakyo.yurihonjo.jp

大内支所からのお知らせ

ふれあい菜園作業の様子を紹介します

2019.06.27

大内支所では毎年恒例のふれあい菜園での野菜栽培を今年も行っています。この日は晴天の下、草取りや収穫作業に汗を流しました。参加者の皆さんは収穫を心待ちにしながら、今後も作業を続けていく予定です。

家族介護者交流会を開催しました

2019.06.27

6月20日(木)、あきた芸術村にて家族介護者交流会を開催しました。当日は自宅で家族を介護している16名が参加し、食事をとりながらの情報交換会や温泉に入ってのリフレッシュ、わらび劇場での観劇を楽しみながら同じ家族を介護する介護者どうしの親交を深めることができました。参加者の皆さんからは「温泉に入って、観劇もしていい気分転換になった」との感想が聞かれ、とても充実した一日を過ごすことができた様子でした。また、帰り際には思由利本荘市石沢出身のミュージカル出演者と一緒に写真を撮ることができ、参加者一同いい思い出になりました。

大内協議体構成員会議を開催しました

2019.06.17

 6月14日(金)、行政、町内会、民生児童委員、NPO法人、地域包括支援センターなどで構成される大内協議体構成員会議を開催しました。当日は、今年度の大内協議体重点目標を確認し、各分野がしっかりと役割分担をしつつ連携することや、検討した内容を具体的な活動まで結び付けていくことなどを話し合いました。今後は昨年度から作成に取り組んでいる社会資源マップの情報を整理して完成させること、買い物の支援について具体的な支援策を検討することに重点的に取り組む予定としています。また、サロン活動などの居場所づくり活動についても既存の活動どうしのつながり作りや新規の活動に向けた立ち上げ支援にも力を入れていく予定です。

ボランティア代表者会議を開催しました

2019.02.28

2月19日(火)大内農村環境改善センターにおいて、ボランティア代表者会議を開催しました。

大内地区老人クラブの女性会員の皆さんは、ボランティアとして大内地区の介護施設の花植え・草取り等の活動をされております。会議には各単位クラブの代表の方にお集まりいただき、30年度の反省点、31年度の活動に向けての意見交換等をしていただきました。

また、会議に先立ち、「ポリ袋でできる非常食の作り方」ということで、ポリ袋を使って簡単にできるご飯の炊き方やサバ缶を使ったカレーを作りました。どちらもポリ袋に入れたものを鍋で煮るだけで、この味が予想以上に美味しく、皆さんに大好評でした。

大内地区老人クラブの女性会員の皆さん、毎年毎年本当にありがとうございます。

家族介護教室を開催しました

2019.01.30

1月24日(水)、大内保健センター・調理室で「家族介護教室」を開催しました。

誤嚥性肺炎を予防するために、①あんかけにする②水分をふやす③とろみをつけるなどの工夫をして、「鶏ささみのピカタ」「かぶとえびの薄くず煮」「なめらかフルーツきんとん」を作りました。

参加者の皆さんには脂肪分が少なくパサつきがちなささみが、表面を卵と薄力粉で閉じ込めさらにソースをかけパサつきを抑えた「鶏ささみのピカタ」が大好評でした。

この教室での体験が介護食作りの参考になってくれればと思います。

認知症予防教室「そば打ち体験」を開催いたしました

2019.01.11

1月9日(水)、介護予防拠点施設きらりにおいて、認知症予防教室「そば打ち体験」を開催しました。

講師にはコロニー開成支援課職員の方をお招きし、参加者4人一組にそれぞれ講師の方がついての体験となりました。最初はそば打ちはむずかしそうで大丈夫だろうかと不安気な様子でしたが、1時間ほどで皆さん大変上手にそばを打つことができました。

試食会では、「美味しい!!」「そばつゆもいいね」と大好評の「そば打ち体験」でした。

事業内容

  • 由利本荘市社会福祉協議会 大内居宅介護支援事業所
  • 由利本荘市社会福祉協議会 訪問介護事業所大内出張所
  • 由利本荘市社会福祉協議会 通所介護事業所 高台苑
  • 由利本荘市社会福祉協議会 通所介護事業所 さつき苑
  • 由利本荘市社会福祉協議会 大内在宅介護支援センター
  • 由利本荘市社会福祉協議会 ボランティアセンター 大内サブセンター
  • 由利本荘市社会福祉協議会 大内支所 心配ごと相談所