本所
- 所在地
- 〒015-0866
秋田県由利本荘市堤脇40番地1 - 電話番号
- 0184-23-5519
- FAX番号
- 0184-23-5529
- お問い合わせ
- honsho@shakyo.yurihonjo.jp
本所からのお知らせ
第2回 みんなで支え合う地域づくり勉強会「助け合いの仕組みをつくろう」のお知らせ
2017.12.28「お店に行って自分の目で見て買い物がしたい」「通院の移動手段がない」「気軽に出かけられる居場所があったらいいなあ」「一人暮らしで除雪が大変」等の声が聞かれ、少しずつ助け合い活動が広まっています。
今回の勉強会では、地域の助け合い活動を実践している方から、立ち上げのきっかけ、かかった費用などについてお話していただきます。
みんなでできる、助け合い・支え合い活動をいっしょに考えてみませんか?
〇 日 時 平成30年2月20日(火) 13時30分~16時
〇 場 所 大内農村環境改善センター(大内総合支所 隣)
〇 日 程
13:00 開 場 (受付開始)
13:30 開 会
13:35 行政説明
13:50 基調講演 『助け合いづくりのポイント』
講師:公益財団法人さわやか福祉財団 理事 鶴山芳子氏
14:40 地域助け合い実践者による活動紹介
矢島地域 田中町除雪共助会 会長 金子嘉博氏
天童市 NPO法人ふれあい天童 理事長 加藤由紀子氏
質疑応答
16:00 閉 会
〇 対 象 どなたでも参加できます
〇 参加費 無 料
〔申し込み・問い合わせ先〕
社会福祉法人由利本荘市社会福祉協議会
電話:0184-23-5519 FAX:0184-23-5529
みんなで支え合う地域づくり勉強会(集える場づくり)のお知らせ
2017.09.15住み慣れた地域で、誰もが安心して暮らし続けられる、助け合いのある地域づくりについてみんなで考えてみませんか?現在、地域で活動されている実践者からお話をしていただきます。
〇 日 時 平成29年10月24日(火) 13時30分~16時
〇 場 所 西目公民館 シーガル
〇 日 程
13:00 開 場
13:30 開 会 あいさつ
13:35 地域支え合い実践者による活動紹介
矢島地域 坂之下サロン
大内地域 葛岡ボランティアの会「あつまろ会」
横手市 ふれ愛塾
14:45 グループワーク
・集いの場づくりの進め方
・参加者をどのように増やしていくか
16:00 閉 会
〇 対 象 どなたでも参加できます
〇 参加費 無 料
申し込み・お問い合わせ
社会福祉法人由利本荘市社会福祉協議会
電話:0184-23-5519 FAX:0184-23-5529
大雨災害に関する災害ボランティア情報について
2017.07.267月25日(火)午前8時30分現在、床上浸水20棟、床下浸水58棟、非住家30棟(由利本荘市危機管理課 発表)の被害を把握していますが、地域住民の助け合いで対応することとし、災害ボランティアセンターの設置の予定はありません。