鳥海地域在住の80歳以上ひとり暮らし高齢者で福祉サービス(介護保険サービス、社協事業等)を利用していない方を対象に、鳥海地区民生児童委員協議会と協働で、月2回訪問し安否確認や相談援助を行う見守り活動を実施し、地域生活での安心を提供します。
朝夕めっきりと涼しくなったので体調には十分気を付けるよう声掛けしながらの訪問です。
概ね65歳以上の方を対象に、紫水館で講師の最上谷智和子さんを招いて転倒骨折予防教室を開催しました。
生活の中でいつでもどこでも簡単にできる運動やストレッチ、転びにくい歩き方などを教えていただきました。
9月8日(土)由利本荘市手をつなぐ育成会鳥海支部(黒木博子支部長)では、地域貢献活動及び知的障がい児(者)への理解啓蒙を図ることを目的として鳥海山清掃登山を実施しました。
あいにくの雨模様でしたが、七高山山頂までと祓川周辺の2グループに分かれて清掃活動を行いました。
○日 時 平成30年10月1日(月)
午後2時~3時30分
○場 所 直根公民館
○対象者 在宅で家族を介護されている方、または興味のある方
○講 師 インストラクター 齋藤 真弓氏
詳細は画像をクリックしてご覧ください
由利本荘市老人クラブ連合会鳥海地区(柴田恭一会長)では、平成22年度から健康づくり事業の一環として、会員の仲間づくりはもとより、鳥海及び近隣地域の豊かな自然と文化に触れあうことを目的に「自然に親しむ会(はつらつウォーキング)」を実施しています。
今年度は9月5日(水)南由利原青少年旅行村にて開催し、台風一過の青空の下会員84名が周辺の景色を楽しみながら散策し心地よい汗を流しました。
持参したお弁当を食べ、午後からは鳥海山木のおもちゃ美術館を見学し楽しみました。
画像をクリックすると「鳥海支所だより№92」がご覧いただけます
気軽に相談できる、市民の身近な相談窓口として心配ごと相談所を開設しています。社協の窓口や電話・訪問など、職員が随時受付していますので、お気軽に相談して下さい。
相談対応日時:月~金曜日(8時30分~17時15分・祝祭日を除く)
*相談された内容は、個人情報保護法に基づき秘密を保持します。
詳細は、お問い合わせください
ボランティア活動に対する相談、登録斡旋や講座の開催を行っています。 また、子供たちの福祉体験事業などを実施し、住民参加の福祉のまちづくりに努めています。 ボランティアに関心のある方はお問い合わせください。
要援護高齢者及び要援護者となるおそれのある高齢者並びにその家族を対象に在宅介護等に関する相談に対応し、指導・助言を行います。その他、必要な公的サービス等が受けられるよう、地域包括支援センターとの連絡調整と地域住民に対し、公的サービスや各種福祉サービス事業の情報提供と啓発を行います。どうぞお気軽にお問い合わせください。